地域によってちがうルール

部長!

はいよ

おにぎりの外装は、燃えるゴミですか?

それは、住んでいる地域のルールによって違いますよ

マヨネーズの容器は?

それも自分の地域のルールを確認してください

納豆の容器は?

…

アルミホイルは?

…(無視しよう)
部長が小さい部長だった頃、ごみは各家庭で燃やしていました。
何十年も前なので記憶が曖昧ですが、分別する概念も今に比べたらほとんど無く、紙類やらビニール類はとりあえず庭の所定の場所へ持って行き火をつけていた記憶があります。
まわりのどの家でもそうでした。
部長の生家は大自然に囲まれたど田舎でしたから、そうだったのかもしれません。
そして、自治体がある時から可燃ごみの収集を義務化しました。部長にとってそれは、すごく衝撃的でした。
それまで燃やしていた鼻をかんだティッシュ、秘密を書いた紙。それらを…え、集める…(正気ですか)?
環境のためと知って納得した小さい部長ですが、慣れるまではしばらくかかりました。
それまであらゆる物を炎で抹消してきたのですから、それが全て回収されるとなると不安になるものです。(どんな後ろめたいもの燃やしてた)
今日では、あらゆるものを分別することが当たり前になりましたが、分別ルールは自治体で異なります。
地域ごとに種別が異なるものをいくつか挙げてみるので、捨てる際に何に該当するのかを確認しましょう。
歯ブラシ
使用済みの歯ブラシです。おもにプラスチックで出来ていますが、そもそもプラスチックを可燃ゴミに分別する地域と、プラスチックゴミに分別する地域、または不燃ごみに分別する地域があります。
都内でも市区町村で異なります。捨てる際は何に該当するか確認しましょう。
例)
【A市】燃えるごみ
【B市】不燃ごみ
【C区】プラスチックごみ(資源)
輪ゴム・ヘアゴム
ゴムを可燃として収集する地域と不燃とする地域があるので、捨てる前に確認が必要です。例)
【A市】不燃ごみ(ゴム=不燃物扱い)
【B市】燃えるごみ(ゴム=可燃物扱い)
皮革製品(鞄・ベルト・手袋・靴など)
革製品も可燃とする地域と不燃とする地域があります。また大きなカバンなど指定の袋に入らない場合は粗大ゴミになる場合もあります。(そんなおっきいカバン見たことない)
例)
【A市】燃えるごみ
【B市】不燃ごみ
【C区】燃えるゴミ(衣類は古布)
使い捨てカイロ
使用済みのカイロです(一般的な、ふりふりして温めるタイプの使い捨てカイロ)。
例)
【A市】燃えるごみ
【B区】不燃ごみ(未使用も含む)
【C区】金属ゴミ
金属製のもの(スプーン・フライパン・はさみなど)
不燃としてまとめる地域と、金属だけで回収する地域などががあります。
例)
【A市】金属類(主に金属でできているもの)
【B市】不燃ごみ
納豆の容器(プラスチック製)
すべて可燃とする地域と、汚れを落としてプラスチックごみとして回収する地域が多いようです。
例)
【A市】プラスチックごみ(汚れていたら可燃ごみ)
【B市】可燃ごみ
アルミホイル
食品用のアルミホイルです。オーブンで使ったり、おにぎりを包んだり。
猫ノは子供の頃おにぎりと一緒にアルミを齧ってしまったときの感触がゾッとするほど嫌だったので、おにぎりはラップで包むと決めています。
例)
【A市】可燃ごみ
【B市】不燃ごみ(汚れていたら可燃ごみ)
【C市】金属ごみ
そう言われればラップ
汚れているかどうかでやはり変わることが多いようです。
例)
【A市】可燃ごみ
【B市】プラスチック(汚れが取れないものは可燃ごみ)
食用油の入っていたプラスチック容器
猫ノはペットボトルかな?と思ってしまうのですが、どうやら違います。
例)
【A市】可燃ごみ
【B市】プラスチックごみ(油を切ってから)
乾電池
充電式の小型家電も増える中、まだまだ使う乾電池。あまりたくさんは出ないのですが、いざ捨てるときは何ごみか迷います。
例)
【A市】有害ごみ(両極をテープで絶縁する)
【B区】不燃ごみ
【C区】回収せず(販売店などの拠点で回収)
【D区】資源ごみ
石、土
鉢で植物を育てていませんか?植え替えたあとの土や鉢底石などを捨てたいときは……
例)
【A市】収集できません(処理業社に依頼してください)
【B市】最終処理場へ自己搬入
【C区】収集できません(専門事業者を紹介)
猫ノが知っている限り、石や土は収集できないのです。捨てずになんとか再利用したいところです。

ちなみにマヨネーズの容器はプラスチックごみで、汚れや中身が取れない場合は可燃ごみという地域が多かったですよ

はい!

住んでいる場所によって違うんだから、捨てる前に調べるんだよ

はい!

…ちゃんと調べてよ?
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
次の記事でお会いできたら嬉しいです!

webで分別辞典が見られる自治体も多いよ
コメント