ひとりなら無理に行かない

部長!

はいはい

今度の引越し日が決まりました!

それは良かったですね

引っ越したら、お隣さんにご挨拶はしたほうがいいですか?

一人暮らしならしなくてもいいと思いますが、キキさんは(きっとご迷惑おかけしますって)ご挨拶したほうがいいかもしれませんね

わかりました!

疑問とかないの?ねえ?
引越しのご挨拶をしたほうがいいかは、単身なのか家族やペットと一緒か、一軒家か集合住宅かによって変わると思います。
今回は単身で引っ越す場合について、猫ノ部長の考えをまとめてみました。
目次
①単身で集合住宅に引っ越す場合
②単身で一軒家に引っ越す場合
③①と同じだけど犬や猫がいる場合
④挨拶に行くなら何を持って行く?
①単身で集合住宅に引っ越す場合
男性か女性かによってしまうのですが、もしあなたが女性の場合でひとり暮らし向けの賃貸物件に住む場合、引越しのご挨拶はしないほうがいいと思います。
自分が女性ひとりで暮らしていますよと宣伝してしまうようなもので、防犯面でのデメリットが大きいです。
日本は治安が良いとはいえ、やはり恐ろしい行動をする人はいます。
はじめから人を疑いたくはないですが、管理会社さんによっては隣にどんな人が住んでいるか教えてくれるので、聞ける範囲で事前に聞いておくと安心です。
また、感じよくしているだけで勘違いされる場合もあります。過剰に怯えさせるつもりはありませんが、ひとりで暮らす場合はトラブルに巻き込まれないよう注意が必要です。
ですが、もし共有スペースなどですれ違ったら、「おはようございます」「こんにちは」くらいの挨拶をしましょう。
②単身で一軒家に引っ越す場合
あまりないと思うパターンですが、もし猫ノが将来1人で一軒家を購入もしくは借りて住むとして、向こう三軒両隣にお家があったら、引越しのご挨拶に行きます。
単身世帯向けの集合住宅と違い、周囲にはそれぞれ家族が住んでいると思われます。そのため防犯上のリスクは低くなると思われますし、むしろ交流があったほうが助けになると思います。
また、地域の活動に参加しなければいけない可能性もありますし、購入する場合は管理会社さんもいませんので、トラブル発生時は自分で対処することになります。
ご近所さんのお顔とお名前、どんな方が住んでいるのか知っておいたほうがいいですし、周囲がご家族連れである場合、挨拶や世間話くらいは自然にできるほどの環境があったほうが、生活の幸福度が上がる気がします。
ご近所さんの目線からしても安心していただけると思いますし、なにか困ってしまった時に助けを求めることもしやすいです。
①と全く対応が変わるのでツッコミどころもあると思いますが、周囲が単身か家族かで防犯対策や安心感は変わってきます。
③①と同じだけど犬や猫がいる場合
ペット可の物件に引っ越す場合で、もしすでに犬か猫を飼っていたならば、猫ノなら両隣くらいにはご挨拶に行きます。
犬がいる場合は吠えることもありますし(吠え声が聞こえたらごめんなさいの挨拶)、 猫の場合はうっかり外に出てしまった際に声をかけやすいです。(うちの猫知りませんか?)
また、お隣さんも何かしら飼っている可能性もあります。わたしはこういう子を飼っていますよというお知らせとともに、お隣さんも飼っているのかな?の伺いも兼ねて(なぜかは分からないけど知りたい)ご挨拶します。
②の周囲に家族連れが住んでいる場合と似た感覚かもしれません。
でも、ご挨拶の前に管理会社さんへお隣はどんな人が住んでいますか?と聞いてからにします。そして回答次第では、行かない可能性もあります。
④挨拶に行くなら何を持って行く?
少し前猫ノがアパートの1階で暮らしていた時、2階に引っ越してきたという男の子が、彼の母親と思われる女性と一緒に引越しのご挨拶に来てくださいました。
おそらく大学進学とともに引っ越して、母親に言われてついて来たと言った様子でしたが、その時手土産として地域指定のごみ袋をいただいて、いいアイデアだなあと思いました。
食べ物では好き嫌いがあるし、感染症が気になる近年では、誰かに食品をあげるのが少しはばかれる気がしてしまいます。
何より猫ノは親しくない人から食べ物をもらうのに抵抗があります。そういう人は一定数いると思います。
かと言って、定番のタオルも好みがあったりそもそも要らなかったり。
洗剤類も、普段使っているもののほうが良かったりします。(わがまま)
でも指定のごみ袋は、決まったものが必要です。好みも何もありませんし、たくさんあっても困りません。そして地域によっては意外と高かったりもするのです。
なので、もし猫ノが今後引越しのご挨拶に行くなら指定ごみ袋を持って行こうと思っています。
まとめ
単身者用物件に1人で住むなら、挨拶はいらない。それ以外の場合は行きたかったら行く。
もし住宅街の中の一軒家に住むなら、向こう三軒両隣にご挨拶する。

こんな感じかな

ありがとうございます!ごみ袋を持って、ご挨拶に行ってきます

うん、迷惑かけたらごめんなさいって言っておくんだよ

はい!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
次の記事でお会いしましょう

以前いただいたごみ袋は特大サイズでやや使いにくかったので、人にあげるなら中くらいのサイズにしようと思います(わがまま)
コメント