基本の家電

部長!

はいよ

こんにちは

おや、そちらのかたは…?

弟です!

弟さん、初めまして。猫ノです(そっくり)

弟です。いつも姉がお世話になっております

(ちゃんとしてる)今日はどうかされたんですか?

実は、これからひとり暮らしを始めることになりまして、今家電などを1から揃えようと思っているところなんです

ほうほう

それで、何を揃えたらいいか、相談させていただければと。姉はこの通り、…あれですから

(あれって言った) もちろんです、私でよければ

よろしくお願いします

よろしくお願いします!

うん
生活に必要なものはそれぞれのライフスタイルで変わってきますが、一般的に必要な家電をまとめてみましょう。
あったほうが良い
・冷蔵庫
・洗濯機
・レンジ
・ガスコンロ
・照明器具
必要に応じてあると良い
・炊飯器
・テレビ
・掃除機
・除湿機
・加湿
・アイロン
冷蔵庫
置けるスペースがあるならば、ひとり暮らしでも少し大きめの150リットルくらいかそれ以上のものを選ぶのがおすすめです。
小さい冷蔵庫は思っているよりスペースが限られますし、意外と飲み物や調味料などでいっぱいになったりします。
自炊やまとめ買いをする場合は冷蔵庫が大きい方がいいですし、作り置きをする人には冷凍庫の容量が大きいものをおすすめします。
洗濯機
購入前に設置スペースのサイズと、蛇口の高さ、搬入口のサイズを測っておきましょう。
こだわりがなければ安いものでも十分だと思いますが、もし買えるなら乾燥機能付きをおすすめしたいです。
衣類を干さなくていいし、天気も気にする必要がありません。忙しい一人暮らしにはとても便利です。
縦型のものは乾きにくいらしいので横型(ドラム式)がいいです。電気代は、乾かす方式で違います。猫ノはヒートポンプ方式のものを利用していますが、電気使ってるのかな?と思うほど電気代は気にならないです。
レンジ
自炊派もそうでない派も、必須ではないでしょうか。自炊派の場合は、オーブン機能がついたものがいいと思います。
ガスコンロ
備え付けでない場合は用意しましょう。設置場所のサイズも一定ではないので、購入前に事前に置き場所のサイズを測りましょう。
照明器具
備え付けでない場合、ひとまず何か用意しましょう。夜真っ暗です。
ここからは、必要に応じてあるといい家電です
炊飯器
意外と場所をとるので猫ノは持っていませんが、5合くらいは炊ける炊飯器があれば便利だろうと思います。1食分ずつ冷凍保存している人は多いのではないでしょうか。
テレビ
テレビは見なくても、動画視聴には使う人は多いと思います。
PCやタブレットでも十分ですが映画やドラマはやはり大きい画面がいいですし、リモコンでコントロールできて電源も繋いだままなので充電もいりません。
最近のテレビはネット接続ができるものが多く、いろいろ観られて便利です。
掃除機
床がフローリングの場合は、フローリングワイパーだけでもいいと思いますが、カーペットがある場合や、フローリングワイパーが届かない箇所が多い場合は、小型でも掃除機があると綺麗を保てます。
猫ノはお掃除ロボットが欲しいですが、お部屋が狭いので歩けなくなりそうで保留中です。
除湿機
梅雨から夏にかけてのジメジメ期にとても重宝します。
湿度が低いだけで涼しく感じますし、ドライヤー時も快適です。
加湿器
猫ノが欲しいものです。
今季風邪やインフルエンザなど立て続けに罹ってしまい、あったらいいなぁ…と考えています。
アイロン
シャツやブラウスなどシワになるものを着ることが多い場合は必要です。セーターなどには衣類スチーマーが便利です。

基本の家電はこんな感じです、他にも家電はたくさんありますが、
ライフスタイルによって、徐々に揃えていきましょう

わかりました、ありがとうございます!

ありがとうございます!

うん、また来てね
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
また次の記事で、お会いしましょう

電子レンジさえあれば、なんとかなるもんです
コメント